『黒革の手帖』は「銀座で一番の店を持ちたい!」という主人公の野望がテーマになっているだけあって、華やかな内装のクラブの店内や、銀座の街並み、またそこに集う常連客の羽振りの良さが伝わる高級そうな飲食店などでロケが行われています。
「元子が楢林を脅していたあのホテルは?」「燭台のママに水をかけられたカフェは?」など『黒革の手帖』のロケ地をまとめてご紹介します!
このページに書かれていることは...
『黒革の手帖』で繰り返し使われているロケ地
出典:http://loca.ash.jp/
まずは『黒革の手帖』に良く登場するロケ地からご紹介していきます。
と、言っても3話以降から頻繁に登場している元子の自宅マンションや元子の店『カルネ』の店内の情報はつかめていないので、自宅マンション、カルネ店内以外のロケ地をご紹介していきますね!
元子が良く使うカフェ 『風月堂』
『 黒革の手帖 』本日も撮影中〜✨✨
元子と叡子ママの静かなる恐ろしいバトルシーン目線で伝わる沸々とした怒り…!!#黒革の手帖 #松本清張 #武井咲 #真矢ミキ #銀座 #女バトル #したたか #牽制 #裏切り pic.twitter.com/4U0LKJFKK6
— 【公式】『黒革の手帖』テレビ朝日 (@kurokawaTVasahi) 2017年8月5日
このツイートで撮影されていたのは『燭台』のママ(真矢みき)から水をかけられてしまうシーンでしたが、このロケ以外にもこちらのカフェは使われています。
1話で上司の村井(滝藤賢一)に黒革の手帖をチラつかせて1億8,000万黙ってよこしやがれと脅した時に呼び出したり、2話では楢林に折り入って相談があるので2人きりになれるとこに行きたいと話したりと、元子の行きつけなんでしょうか。ドラマの中で何度も出て来るカフェです。
奥の窓際の席がお気に入りなのか、いつも決まってこの席ですよね。大きな窓から銀座の街並みが良く見えます。
こちらのカフェは銀座の並木通りにある『風月堂』というお店でした。
食べログの内観写真の中にロケで使われてた席が写っていました。
出典:https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13041793/
流石銀座、パフェが1,450円…。でもめっちゃ美味しそうです。物凄く食べたいです。
このロケ地に関してはTwitterで目撃情報も上げられていましたね。
銀座で撮影中の武井咲さんと滝藤賢一さんを見ました。何のドラマかと思ったら黒革の手帳なのね。武井さん、顔が小さすぎてお人形さんみたいだった。滝藤さんもぱりっとしたスーツが素敵だったわ。眼福
— jaded (@jaded_twit) 2017年6月30日
銀座で武井咲と滝藤賢一が撮影してた! ドラマかな?
— Takuya Honda (@takuya_h_24k) 2017年6月30日
6月30日に武井咲と滝藤賢一の1話のシーンのロケが目撃されていました。
楢林を脅したり、安島夫婦が一夜を共にしたホテル『グランドニッコーホテル東京 台場』
2話で元子が楢林(奥田瑛二)を黒革の手帖で脅したホテルです。
この部屋は『グランドニッコー東京 台場』のレギュラーフロアのデラックススイートでした。
出典:http://www.tokyo.grand-nikko.com/
さらにエグゼクティブフロアという別の部屋では、4話で安島(江口洋介)が京子(江口のり子)に色仕掛けをした部屋のロケも行われていました。
出典:http://www.tokyo.grand-nikko.com/
ドラマでは薄暗い部屋の中でオレンジのスタンドがムーディーな演出をしていました。
お部屋の詳細はこちら
『グランドニッコー東京 台場』公式サイト
ちなみに武井咲と奥田瑛二がロケをした部屋は1泊16万ほどします。スゴイ!そんな部屋を宿泊予定でもなく休憩がてらに気軽に使える羽振りの良さに脱帽します。
先輩ママの店『燭台』の内部ロケは六本木の『花かんざし』
#黒革の手帖 #瀬里奈グループ #花かんざし #武井咲 #真矢みき #六本木クラブ
黒革の手帖 第1話と第5話に瀬里奈グループ六本木高級会員制クラブ花かんざしが撮影現場に使用されました
↓公式ホームページhttps://t.co/BG5vj9H1Q2 pic.twitter.com/v8sDg6e9qS— 花かんざし/瀬里奈グループ六本木クラブ (@hanakanroppongi) 2017年8月20日
Twitterで六本木の『花かんざし』のアカウントがロケで使われていた事をアピールしていました。
元子が銀座デビューをした『燭台』は1話、5話と『黒革の手帖』に出てきました。外観は銀座のビルを使っていましたが、内装は六本木のクラブでロケをしていました。
出典:http://roppongi.mobi/
全体的に明るい『カルネ』に比べて『燭台』は重厚感のあるムーディーな内装になっていますよね。熟練されたベテランのママの店って感じがします。
お店のサイトはこちらです
『花かんざし』公式サイト
スゴイですよ。お席につくだけで90分34,130円かかります。そこから指名料とかお酒とかかかりますので、普通に飲んだら10万くらいはあっと言う間になくなってしまいますね。
楢林がアフターで連れていってくれた寿司屋は『鮨 銀座天川』
『 #黒革の手帖 』放送まで あと30分‼️#ターゲット #ロックオン #運命の分かれ道 pic.twitter.com/7QARL2m4OA
— 【公式】『黒革の手帖』テレビ朝日 (@kurokawaTVasahi) 2017年7月27日
1話、2話で元子や波子がアフターで楢林院長に連れていって貰ったお寿司屋さんです。
こちらは銀座の『鮨 銀座天川』というお店でした。
出典:https://ginza-tenkawa.owst.jp/
サイトはこちら
『鮨 銀座天川』公式サイト
ランチはおまかせで3,500円からです。20,000円のコースもあります。値段だけで絶対美味しいと思ってしまう私は庶民です。
ストーリーの鍵を握る『梅村』は板橋の『料亭 よし邑』
出典:http://www.kirariwedding.com/
主要人物の叔父様たちが内緒のお話の時にこぞって使う料亭『梅村』のロケ地は板橋区の『料亭 よし邑』です。
お店のサイトはこちらです
『料亭 よし邑』公式サイト『料亭 よし邑』公式サイト
こちらも色々スゴイですよ。ランチタイムでは1,300円で食べられるお食事もありますけれど、ディナーは8,800円からですね。
お得意様になったら橋田みたいに個室にお布団を敷いてくれたりするんでしょうか。さすがにお布団はどうでしょうね?
銀座の地獄耳がいる美容室は『air-GINZAtower』
出典:http://ドラマ・映画・テレビ.com/
元子の情報収入源の一つ、御用達の美容室は銀座の『air-GINZAtower』でした。
実際にあんなオネエな感じでお客様に「アンタ」とか言っちゃう美容師はいないと思いますが、洗練されたスタッフが揃っていますよ!って感じのヘアサロンです。
お店のサイトはコチラ
『air-GINZAtower』の公式サイト
群馬にある安島の後援会事務所は千葉のコンビニ跡地
出典:http://post.tv-asahi.co.jp/
安島が選挙で使った群馬の事務所。元子が立ち上げの時にわざわざ銀座から群馬まで駆けつけてきてくれたという愛を感じるエピソードがあった所ですが、ロケ地は群馬ではありません。
千葉県流山市にある『サンクス流山運動公園店』の跡地を使っていました。

出典:https://blogs.yahoo.co.jp/
さすがに頻繁に群馬までロケに行ったり来たりは出来ないですよね…。
『黒革の手帖』の1回だけだったけど印象的だったロケ地情報
出典:http://www.milgolf.co.jp/
続いては『黒革の手帖』の中でまだ1回しか使われていないけれど、印象的だったロケ地をご紹介していきます!
1話で元子が橋田と安島を紹介されたゴルフ場 『ミルフィーユゴルフクラブ』
第1話のゴルフ場シーン、こんな感じで撮影してました#黒革の手帖 #武井咲 #江口洋介 #高嶋政伸 #真矢ミキ #奥田瑛二 #ナイスショーーーーット️ pic.twitter.com/nl1aouwjhn
— 【公式】『黒革の手帖』テレビ朝日 (@kurokawaTVasahi) 2017年7月23日
1話で元子がゴルフボールを池の中に入ってまで探したように自己演出して安島に見抜かれたエピソードを撮影したゴルフ場です。
出典:http://www.tv-asahi.co.jp/
こちらは千葉の『ミルフィーユゴルフクラブ』でした。
サイトはコチラです
ミルフィーユゴルフクラブ公式サイト
出典:http://www.milgolf.co.jp/
安島が登場するまで話していた青と白を基調としたインテリアが印象的なレストランはクラブハウス内のレストランです。
プレー料金は会員になったとしても平日は7,000円、週末になると11,000円に。
ゴルフに疎い私としてはこれが安いのか高いのかもわかりません…。
元子の元職場 東林銀行の世田谷支店が『オハナコート水戸』
第1話の元子が銀行に乗り込むシーン、撮影風景✨
第2話も悪女すぎる元子が現れます今夜9時‼️拡大スペシャル‼️#黒革の手帖 #武井咲 #1億8千万お返しするつもりはありません✋ pic.twitter.com/vt2T2rIzgU
— 【公式】『黒革の手帖』テレビ朝日 (@kurokawaTVasahi) 2017年7月27日
続いては1話で1億8,000万円もの大金を横領しておいて「お返しする気はありませぇん!」とのたまった元子の元職場・東林銀行の世田谷支店です。
こちらは『オハナコート水戸』 という銀行や病院などの内装、外観が出来ているロケ専用の街みたいな所でした。
オハナコートの詳細がわかるサイトがこちら
ロケなび
出典:http://locanavi.com/facility/golden/
こんな感じで後は最終的なラッピングをすればいい所まで出来ているんです。
時代劇を撮るなら日光江戸村!みたいな感じで、セットをイチから組まなくてもいいし実際に営業している店に貸し切りにしてもらわなくてもいいので便利ですよね。
こんな所があるとは知りませんでした。
元子がルダンを買う為に必勝祈願をした神社
武井咲、白の勝負服で大物フィクサーと対峙!【黒革の手帖・第5話振り返り】 #黒革の手帖 #武井咲https://t.co/siMTvo1wiP
— テレ朝POST (@post_tvasahi) 2017年8月18日
元子が長谷川(伊東四朗)にルダンを売ってくれと話しに行く前に必勝祈願?をした神社のロケ地情報がありました。
Twitterで『黒革の手帖』の公式アカウントでも紹介されていますが、着物姿が多い元子が白いパンツスーツ姿で神社の境内で映えていましたね。
こちらは公式アカウント以外に目撃情報のツイートがありましたが、正しくは渋谷の『金王八幡宮』でした。
黒い手帖を見ていたら
武井咲が神社で手を合わせるシーンが
勤務先の渋谷の金満神社でした
ちょうど昼休みに寝転がり見ていました
オーラがなく後ろ姿だったので全くわかりませんでした。
もちろんクルーはいたのですがわずか
五分程の撮影でした。
昔見た菅野美穂にしても
幽霊のようでした— 古橋敏郎 (@full_old) 2017年8月17日
※一応渋谷に『金満神社』なるものがあるのか調べてみましたがありませんでしたので、このツイートは金王八幡宮の事を話しているという事だと思います。
長谷川・楢林・橋田がステーキを食べていた鉄板焼き屋 『Ryuduki Teppan』
こんなところやこんなところで撮影をしていました。
元子のターゲット達が集う場所です。ギラギラ✨#黒革の手帖 #武井咲 #江口洋介 #高嶋政伸 #奥田瑛二 #伊東四朗 #怪物たち #ターゲット #標的 #バトル #作戦 #いくつも重なる裏の顔 pic.twitter.com/P7tH5SsoEq— 【公式】『黒革の手帖』テレビ朝日 (@kurokawaTVasahi) 2017年8月9日
6話の最後で元子から奪った黒革の手帖を見ながら長谷川と楢林と橋田がゲラゲラ笑っていた鉄板焼き屋です。
いかにも高級そうで、お金持ってないと入る事もできなさそうなこちらは錦糸町の『Ryuduki Teppan』というお店でした。
出典:https://page.line.me/rteppan
実にゴージャスですよね。
お店の詳細はこちら
『Ryuduki Teppan』のぐるなびページ
実際のメニュー価格もスゴイです!1人15,000円のコースなんて!一度でいいから食べてみたいものですね。
『黒革の手帖』ロケ地情報の個人的な感想
いかがでしたか?さすがに華やかな銀座の世界を描いているだけあって、ロケ地に使われた場所も銀座や六本木などの実際のクラブであったり、外食先もとても高級な所が多かったですね!
実際の銀座の女王様たちも、こんな豪遊を楽しむお客様たちから言い寄られながらコロコロさせているのでしょうか。甘い世界だなんて思っていませんが、美味しい物を食べさせてもらって、高い服を買っていただけるなんて羨ましいものです。
武井咲程の美貌があったなら、ちょっと挑戦してみたくならなくも、ない?