メルカリから新しく登場した「メルカリ アッテ」とは一体どのようなアプリなのでしょうか?

今回は「メルカリ アッテ」について、メルカリと比較していくのと同時に、メルカリアッテのトラブルなどについても言及していきたいと思います。

 



スポンサーリンク



メルカリ アッテとは?

出典:https://android.app-liv.jp/

 

大人気のフリマアプリ「メルカリ」の新アプリである「メルカリ アッテ」は、地域コミュニティアプリとしてチャット感覚で取引を行うことのできる地元密着型のフリマアプリです。

主に、近所に住む人との間で販売などの取引を行うものです。

例えば、フリマアプリのメルカリで行うような売買取引はもちろんのこと、アルバイト募集などといったものまで幅広いサービスが展開されています。

そんな「メルカリアッテ」の大きな特徴は、取引手数料が無料!という点です。

通常、「メルカリ」を利用して取引を行う場合、仲介手数料として1割の手数料がかかってしまいます。

それが「メルカリアッテ」を使うことによって、無料で取引できるということです!

 

また、直接会っての取引であるため、包装や配送などの手続きが不要となります。

そのため、通常「メルカリ」を利用した場合にかかってしまうコストを押さえ、その分を利益にすることができます!

加えて、住所や名前クレジットカード情報などの登録が不要であることから、ネット上の個人情報トラブルも避けられるわけです。

ここで少しメルカリとメルカリアッテの違いについておさらいしておきましょう!

メルカリ

手数料:売られた金額の10%

カテゴリー:モノの売買のみ

取引方法:発送(手渡しは禁止)

取引相手:日本全国

メルカリアッテ

手数料:無料

カテゴリー:あげます・売ります、ください・買います、貸して・教えて・助けて、
貸します・教えます・助けます、仲間募集・イベント、求人、賃貸・ルームシェアなど

取引方法:基本的に手渡し

取引相手:近所の人

 

取引範囲も幅広く、数々のメリットがあるように見える「メルカリアッテ」は、意外と気軽にかつ手軽に利用できそうですね!

そんな「メルカリアッテ」は本当に安全安心なのでしょうか?

次に、「メルカリアッテ」のデメリットについても少し見ていきたいと思います。

 



スポンサーリンク



メルカリ アッテにトラブルはないのか?

出典:https://stonehenjin.net/

 

前述したように「メルカリアッテ」には、地域密着型であるからこその多くのメリットがあることが分かりました。

しかし、本当に安全かつ安心して利用できるのか?

メリットはデメリットではないのか?

ここでは、「メルカリアッテ」で実際に起こったトラブルについて少し触れて言いたいと思います。

 

「メルカリアッテ」の特徴という直接会って取引を行うので、ネット上の個人情報トラブルも避けられるというメリットがあります。

しかし、この「直接会う」というところに落とし穴があるわけです。

 

新しくできたばかりの新アプリ「メルカリアッテ」は、「無法地帯」という声まで上がっています。

その理由としては、まだ新しくできたばかりの新サービスというだけに、サービス提供企業の「メルカリ」の手が行き届いていないのでしょう。

例えば過去には「メルカリアッテは出会い系アプリ?」という指摘も相次いだそうです。

その「直接会ってサービスをやり取りする」という点がこのように悪用されてしまうケースになります。

特に、投降者側のリスクが高くなりそうです。

それは、すべてのユーザーが投稿者側の位置情報を閲覧可能になるからです。

そして実際に出会い目的のような投稿がいくつか見られたことにより問題視されたこともあるわけです。

規約上には出会い目的といったものを禁止するような条項もあるようですが、直接会って行う取引なので、規制もどこまで行えるのか疑問が残るところです。

 

また、「メルカリアッテ」のトラブルというと、ニュースでも大々的に目にした方も多いのではないでしょうか?

それがおもちゃの紙幣で車を購入!というものです。

男性がおもちゃのお金を現金として使用し、車を購入したことで、逮捕された事件がわだいになりましたね。

このように、現金トラブルの問題から出会い目的、勧誘などをはじめとした様々なトラブルが待ち受けている「メルカリアッテ」は、少し危険なにおいもするわけです。

そのため、利用される方は、正しい利用目的に沿って安全な取引を行うことを心がける必要があります!

 

メルカリ アッテに登録してみよう!

出典:http://uwasanoblog.com/

 

それではここからメルカリアッテの登録方法についてご紹介していきます!

まず、アプリを持っていない人は「メルカリアッテ」と検索し、アプリをダウンロードしましょう!

そして、アプリをダウンロードし開いてみると、新規登録画面がでてきます。

新規登録画面が出てきたら、メールアドレスを入力し、入力したメールアドレスに登録用のメールが届きます。

そして届いたメールアドレスからリンクをクリックすれば登録完了というわけです!

住所や名前などの個人情報の入力もなく、とっても簡単ですね!

そして、登録メールアドレスからログインしてみると、自分のいる場所がピンポイントで表示されます。

範囲は、「徒歩圏内」「自転車県内」「バス圏内」から選ぶことができます。

このような感じで実際に近所の人と取引を行っていくのが「メルカリアッテ」です!

ちなみに、「メルカリ」をすでに登録済みで同じメールアドレスを使用して「メルカリアッテ」を使う場合は、ログインにエラーが出るそうです。

その場合、「メルカリ」との連携が必要になりますので、先に連携させましょう!

そして、ご利用の端末でメルカリをインストールしログインした後に、再度メルカリアッテを起動させる必要があります。

また、登録後は招待コードというものも確認できます。

招待コードを活用して、お友達を誘ってみましょう!

招待コードを利用すると最初から300円分のポイントが付与されるみたいです。

 

メルカリ アッテから退会したい時には?

出典:https://stonehenjin.net/

 

そして登録後、やっぱりあんまり使わないかも…と思った方!

メルカリアッテは退会することも可能です。

実際に私自身、やっぱり「メルカリアッテ」はいいや!と思い、退会しています。

そこでここでは、メルカリアッテの退会方法についてご紹介します。

 

まず、アプリを起動した時、画面右上にある人のマークをタップします。

そして、次に同じく右上に表示される歯車マークに進みます。

この設定の中に「お問い合わせ」という項目があるので、そこに進みます。

すると、お問い合わせ項目を選ぶと出てくるので、こちらのフォームに「退会について」と退会希望のメッセージを送るようになっています。

そして正式退会になるまでに一度運営のチェックが入ります。

そのため、

①現在進行形で出品や取引を行っていないか

②振り込みの申請中ではないか

の確認は必ずしておきましょう!

 

万が一問題があった場合も、運営が登録メールアドレスに連絡してくれるので、指示に従って手続きを行えば問題ありません。

また、メルカリでは、退会後3か月は再登録ができない仕組みになっています。

しかし、メルカリアッテの場合、規約にも書かれている通り、一度退会してしまった場合、再び同じIDで再登録を行うことは不可能となっています。

そのため、退会をする会は、十分に検討したうえで、もう確実に必要ない!と思った方のみにおすすめします。

 

メルカリアッテのまとめ

出典:http://apicodes.hatenablog.com/

 

今回は、メルカリアッテについて、

①メルカリとの主な違い

②メルカリアッテのトラブル

③メルカリアッテの登録方法

④メルカリアッテの退会方法

について紹介してきました!

 

メルカリアッテのメルカリとの違いやトラブルを読み、参考にしながら興味をもっていただいた方は、ぜひ登録してみてください!

メルカリアッテを利用して、これまで以上に有意義なフリマライフを送りましょう!

 



スポンサーリンク